第4回 腸内細菌を取り戻す その1

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

さて、ボロボロになった、私の腸内細菌を取り戻すべく私が行ったのは、

いわゆる、「腸活」

今回は「腸に悪いものを取らない」

これについてお話ししましょう。

森林を甦らせたいのに、除草剤を撒いたり、ブルドーザーを入れたりしませんよね。

これはそっくりそのまま、私たちの腸に当てはまります。

腸内細菌をやっつける、抗生剤や、防腐剤・保存料はできる限り取らないんです。

そして、腸に負担のかかるものを取らない。

これがグルテンフリー、カゼインフリーです。

グルテンは小麦に代表される、ねばねば成分タンパク質のことです。

これは網目状の構造をしておりとても消化吸収しにくいため、腸を荒らし、

分解しきれないまま体内に入ったタンパク質は、アレルギーの原因になりやすいんです。

ですから、小麦は食べない。

特に、アレルギーがすでにある人は。

しかし実は、古代麦であるカムット小麦は、小麦アレルギーの人が食べても

7割がアレルギーを起こしません。

原種の小麦はもっとグルテンが少なく、粘らないからですが、遺伝子組み換えにより、

グルテンの豊富で粘りの強い小麦が市場のほぼ100パーセントを占めてしまいました。

結局、小麦が悪者ではなく、遺伝子を組み換え自然に反した小麦が問題なのです。

(これにマーガリンや白砂糖や保存料が入っていたら、

悪の権化としか言いようのない食べ物になってしまいます。)

次はカゼインフリー

カゼインとは牛乳に含まれるタンパク質の8割を占め、

αカゼイン 牛乳カゼインの55パーエントをしめ人乳には含まれていない

βカゼイン 牛乳カゼインの15パーセント 人乳やヤギの乳に多い

κーカゼイン 牛乳カゼインの30% 水溶性が高い

この3種類のカゼインの中で人が消化できるカゼインは、主にβ-カゼインです。

α-カゼインは、私たち人間には消化がとても難しいんです。

なのでカゼインを頻繁に摂取すると腸内に未消化物が多くなり、腸の炎症を招きます。

すると、下痢、便秘などの腸の症状を起こします。しまいには腸管細胞同士の継ぎ目が緩んでしまい、

本来体内に入るべきでない物質が血液中に入り込み、いわゆる「リーキーガット症候群」を起こすわけです。

牛乳は栄養価は確かに高いのです。ですから、飲むならできるだけ変性していない

低温殺菌・ノンホモ牛乳をお勧めします。

小麦と牛乳と保存料の効いたもの。とりあえずこの3つから止めてみましょう。

食べるならグルテンの少ないもの、遺伝子組み換えをされてないもの、

ライ麦パンや米粉パン、アーモンドミルクも豆乳もあるし、

旬のものを食べ、保存するなら自宅で作ればいいんです。

どうしても食べたい時は、グルテン用の消化薬だってあるんですよ!

(裏技ですよね)

腸を元気にする第一歩。それは食から。

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© いくせ 侑 , 2021 All Rights Reserved.

PAGE TOP