第38回 『何したっていいの』
私たち、何したっていいの。
何したって自由。
盗みをしたって、人を傷つけたって、人を殺したって、いいの。
このことを、よくよく履き違えないように、今日はお話ししたいと思います。
何をしてもいいということは、ルールに縛られないということ。
人を殺してはいけないルールがあるから人は殺さないとか、
挨拶をしなきゃいけないルールがあるから、挨拶するんだということではないということ。
なぜかというと、ルールに従って生きると、
ルールが、国が、世間が、大統領が、人を殺しなさいと言ったら殺さなくてはいけないから。
そんな国、ありますよね。
親が、先生が、みんなが、こうしろと言ったからやったんで、僕に責任はないということ。
そんなわけ、ありませんよね。
ルールに頼ると、なんでもルールのせいにして自分の責任を逃れてしまいます。
ルールに頼ると、それを人を裁く道具にして、ルール破った人を袋叩きにしてしまいます。
いかにも正しいことをやっているようで、そのこころは妬みだったり、いじめだったり、責任逃れだったりしてしまうのです。
ですから、本当に大事なのは、ルールではなく、そのルールを使うこころなのです。
裏を返せば、こころがなければ何もうまくはいかないのです。
あなたが罪を犯した。
賠償金を払った。
文句あるか。
では、うまくいかないのです。
禍根はいつまでも残るでしょう。
そしていつか、しっぺ返しが来るのです。
そんなこと、ありましたよね。
何をしてもいいっていることは、何をしても許されるってことではないし、
なんの責任もないってことでもありません。
むしろ、自分の身に起こる事とその結果は全て、自分のせいってことです。
海で人が溺れていて自分しかいなかったら、飛び込むか否かは自分の責任だってことです。
家族のルールも、世間のルールも、社会のルールも、国家のルールも、地球のルールも、宇宙のルールもあります。
でもその上で、何をどう選択するかはあなたの自由なのです。
例え人を殺すという行為は同じでも、そのこころ次第で善にも悪にもなり、その結果全く違う未来があなたを待っているのです。
「何したっていい」
でも全て自分の責任
そう思って初めて、未来を自分のものに出来るんです。