第11回 『体にカビが生えるって?』
WRITER
カビが生えるって、どういうことでしょう。 カビが植物に生えるときは、その植物が弱っている時。 カビが家に生えるときは、その家に湿気がこもり、管理が行き届いていない時。 では、カビが人に生える時は? そうです。 カビは人間より圧倒的に古い歴史を持ち、どこにでもいます。 土地が荒れた時、免疫力が弱っている時、カビはいつでも勢力を伸ばしてくるのです。 水虫しかり。 膣カンジダ症しかり。 体部白癬 しかり。 でも最近、一番怖いのは腸管カンジダ症だということをご存知ですか? 腸内細菌は、食べたものから増える。 それは大事なこと。 カビだって入ってる。 でも免疫力が弱ったり、抗生剤を飲んだりすると、細菌叢が変わり、カビが増えちゃう。ほら、ちょうど植物のうどんこ病やすす病みたいに。 腸にカビが増えると、カビは菌糸を伸ばして蔓延るから、この菌糸が腸管の細胞の隙間に食い込んじゃう。 これがリーキーガット症候群(腸漏れ症候群) すると色々な異物が隙間から体内に入り込む。 それが免疫反応を引き遅し、体のいろんなところに飛び火して炎症を起こす。 これがアレルギーの原因。 色々な炎症性疾患の原因。 体のカビは、万病のもと。 対策は、実は簡単で、難しい。 植物のカビは、水のやりすぎ、日当たりの悪さ、通気の悪さ、肥料のやりすぎ。 要は環境が悪くて、過剰な養分と湿気ね。 これを人に当てはめると、ストレスや睡眠不足、運動不足で、明らかに免疫力は落ちて、カビの生えやすい状況になる。 そこに、甘いものやアルコールなどが過剰に入ってくると、ほぼ間違いなくカビが蔓延っちゃう。 ストレスがあって、ゴロゴロしてて、発散に食べたり飲んだりして、太ってくるとアウト!ダブついたエネルギーは、カビの餌になっちゃう。 厄介なことに、カビが蔓延ると、こいつが糖分を欲しがるので、ますます甘いものやカロリーの高いものが欲しくなること。 腸内細菌は食の嗜好を左右するの。 だから、カビを駆逐していく方法は、エネルギーをだぶつかせないこと、運動すること、野菜をたくさん、特に葉物を食べること、おひさま浴びること。 活動的で、ストレスなんか吹き飛ばして、スッキリを痩せてて、野菜を沢山取っていたら、言われなくても健康そうじゃない。 そういう体に、カビは蔓延らないの。 カビをやっつければ健康になるんじゃなくて、健康な体になればガビは蔓延らない。 やっぱり体も、きちんとメンテしないと。 簡単には植え替え・建て替えできないんだから。